2018/04/16

互いに離れてトンネル天井からぶら下がるコウモリ小群の寝起き【暗視映像】(名前を教えて)



2017年9月中旬・午後16:52

コウモリが昼塒としているトンネル(山麓に埋設された水が流れるボックスカルバート@山形県)の探検を続けます。
入り口に比較的近い地点で、1頭ずつ離れて3頭cdeが天井からぶら下がっていました。

左の個体cは1本足でぶら下がり覚醒しています。
落ち着きのない様子からおそらく超音波を発して怪しい侵入者(私)を伺っていると思われますが、もちろん私の耳には鳴き声は聞こえません。
顔つきがなんとなくキクガシラコウモリっぽいですかね?(当てずっぽうで自信なし)
耳が大きいものの、ニホンウサギコウモリの耳とは明らかに違います。
赤外線の暗視モードでしばらく撮影しても飛び立たないので、隣の個体を観察することにします。

右の個体dは翼で顔を覆って寝ていました。
天井のつなぎ目に爪をかけて1本足でぶら下がっています。
私が正面にゆっくり回り込んだら気づいて覚醒しました。
この個体は耳が比較的小さくて丸いです。
ブルブル震えていますが、両足でぶら下がる体勢になりました。
下腹部に陰茎のような突起物が見えたので、♂かもしれません。

近くにもう一頭e居たのに、いつの間にか飛び去ってしまったようです。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



大沢夕志、大沢啓子『身近で観察するコウモリの世界―町を飛ぶ不思議な野生動物 (子供の科学★サイエンスブックス)』によると、

コウモリといえば、洞窟にぶら下がっているものとみんな思っている。
でも、洞窟にすむといっても天井からぶら下がっているだけではない。種類によって好みの場所はいろいろだ。(中略)
少しずつ離れている方が好き(カグラコウモリ)

という訳で、私が見つけたコウモリの候補としてカグラコウモリの可能性もありそうです。
素人の私には形態的に見分けられないので、もし暗視映像で同定できる達人がいらっしゃいましたら、ぜひご教示して下さい。



【追記】
1頭だけ、あるいは数頭で寝るのが好きなコウモリもいる。バラバラにいる方が目立たないし、寄生虫にもとりつかれにくいなど、この方が有利な点もある。 (同書p54より引用)

2018/04/15

睡蓮の葉で翅を開閉誇示するハグロトンボ♂



2017年7月下旬

白いスイレンの花が咲いていた池でハグロトンボ♀(Calopteryx atrata)が葉に止まって翅を開閉していました。
ハグロトンボが地上で翅を繰り返し開閉するのは、縄張りを主張する誇示行動なのだそうです。
ちょっとフォトジェニックな映像になりました。
一向に飛び立つ気配がありません。

『日本のトンボ』でハグロトンボの習性を調べると、
成熟♂は日中、川辺の植物や石に静止して縄張り占有する。気温の高い日には、時おり翅をパッと開く。 (p47より引用)

▼関連記事
ハスの葉で翅を開閉誇示するハグロトンボ♀

【追記】
新井裕『トンボの不思議』によれば、
羽は体温保持とも関係していそうだ。羽を閉じていた方が熱を逃がしにくいだろうが、太陽熱で体を温めるためには、羽を開いて受光量を増やした方がよいかも知れない。盛夏時に活動するハグロトンボは、止まっているときに頻繁に羽をぱっと開いてすぐ閉じる動作を繰り返す。私は、この動作は上昇した体の熱を放出しているのではないかと想像している。(p68より引用)
この説は初耳で面白かったので、忘れないように抜き書きしておきます。 
サーモグラフィカメラで動画撮影してみたら面白そうです。 

キヅタの花蜜を吸うキイロスズメバチ♀



2017年9月中旬

駐車場の隅のブロック塀を覆い尽くしたキヅタ(別名フユヅタ)のマント群落で、数は少ないながらもキイロスズメバチVespa simillima xanthoptera)のワーカー♀も訪花していました。

雄性期の花で吸蜜しています。
キヅタは雄しべが先に成熟する雄性先熟の植物です。
雄花からも花蜜が分泌されるのですね。
先ほど見たヒメスズメバチ♂がキヅタの雌花でばかり吸蜜していたのと対照的です。
吸蜜中のキイロスズメバチ♀は近くにハエが来ていても追い払ったり狩ったりしませんでした。


キイロスズメバチ♀@キヅタ訪花吸蜜
キイロスズメバチ♀@キヅタ訪花吸蜜

ランダムに記事を読む