2016/12/10

求愛飛翔するメスグロヒョウモン♀♂【HD動画&ハイスピード動画】



2016年8月下旬

翅の色が異なる2頭のチョウが峠道で激しくもつれ合うように乱舞していました。
道を塞ぐアカマツの倒木が目障りですね…。

240-fpsのハイスピード動画に切り替えて撮ってみました。(@0:39〜)
スローモーションで見て初めて、メスグロヒョウモンDamora sagana liane)の♀♂ペアによる求愛飛翔だと分かりました。
褐色の翅の♂は黒い翅の♀の背後に回りこみ、♀の真下をくぐるように飛んで追い越し、♀の目の前で急上昇する、という求愛行動をしつこく繰り返しています。
つまり、逃げ回る♀を中心として♂は縦に旋回しながら追尾しています。
♂の前翅表には3本の黒い縞模様があり、これは♂特有の発香鱗と言われています。
求愛飛翔で♂は♀に対して視覚的なシグナルを送ると同時に、この発香鱗からの性フェロモンを♀の目の前で振り撒いて嗅がせているのでしょう。
しかし♀が求愛に応じなかったため、♂は諦めて飛び去りました。

▼関連記事:2015年6月中旬
メスグロヒョウモン♀♂の求愛飛翔【HD動画&ハイスピード動画】





オヒシバの実を採食するスズメ(野鳥)の群れ



2016年9月上旬

稲穂が実る水田にスズメPasser montanus)の群れがいたので、米を採食するシーンを撮りたくて近づいたら、飛んで逃げられました。
群れの後を追って忍び寄ると、今度は意外なメニューを食していました。
(映像はここから)

農道沿いに生い茂ったオヒシバの群落から路上に落ちた実を主に啄んでいます。(落ち穂拾い)
倒伏した穂に跳びついて直接啄む個体もいて、とても可愛らしいですね。
映像ではエノコログサの穂も見えますが、オヒシバが優占しています。

この辺りの水田には雀追いの爆音装置は設置されていないようで、平和に撮影できました。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



【追記】
『スズメの謎:身近な野鳥が減っている?』p107によると

大正12年(1923年)に農商務省農務局というところが発行した「鳥獣調査報告書」には、スズメについての「有益方面に関する考察」というものがあります。つまり、スズメは害鳥なんだけれど、スズメがいることでどんなよいことがあるのかを検討してみたという報告書です。その中には、スズメは稲の害虫や雑草の種子を食べてくれるので、スズメの有益性は大きいとあります。
下線部の視点が新鮮でしたので引用しておきます。






水の無い路面で打水産卵するヤンマ♀の謎



2016年9月上旬

峠道を往復して飛ぶヤンマの一種を見ていたら、奇妙な行動をしていました。
水溜りが無いのに、乾いた路面にときどき打水産卵しているのです。
おそらくトンボの複眼では陽炎や逃げ水のように水面だと錯覚してしまう場所なのでしょう。
トンボが騙された場所を偏光フィルターや紫外線フィルターで写真に撮ってみれば何か分かるかもしれません。
乾いた地面に銀マットやビニール袋を敷いて産卵を誘発できるかどうか試してみれば面白い自由研究になりそうです。
ヤンマの種類が見分けられなかったのが残念です。
♂は尾繋がりも随伴もしておらず、♀が単独で産卵しています。(例えばオニヤンマ♀の産卵がこのタイプです。)

実は1年前にも似た映像を撮っていました。
あまり説得力のある動画ではないのでお蔵入りしていたのですが、ついでにブログ限定で公開します。



2015年9月中旬

また別の峠道で撮りました。
路上の木漏れ日を水面の反射と誤認したヤンマの一種♀(種名不詳)が打水産卵を試みています。
飛んでいる虫を狩る行動ではなさそうです。


ランダムに記事を読む