2016/10/29

ハクセキレイ(野鳥):ケヤキ樹冠への集団就塒



ハクセキレイ(野鳥)集団塒の定点観察#11


2016年6月中旬・午後18:58〜19:29

19日ぶりの定点観察です。
記事を書く順番と実際の観察日時の順番がずれてしまいました。

塒入り予想時刻の少し前に現場に着くと、月が出ていました(月齢13.0。)。
午後18:53には未だどの塒にもハクセキレイMotacilla alba lugens)は不在でした。
就塒前集合もしていませんでした。
5分後、近くの大型店の屋根でハクセキレイ♂が一羽鳴いていました。
広い駐車場に鳴き声がよく響き渡ります。
駐車場の外灯は既に点灯しています。
鳴き終わると塒のあるケヤキ並木のへ飛び去りました。

しばらくすると、塒となるケヤキ並木の真上を通る電線にハクセキレイ♂♀の群れが集まり始めました。
鳴き交わしながら嘴を電線に擦りつけたり羽繕いしたりしています。
その中に♀も見つけました。
早目に塒入りした個体がケヤキの茂みの中で枝から枝へ飛び回っています。

塒を見下ろす建物の屋根で独り鳴いている♂個体が居ます。
奥にある某店舗のトタン屋根(三角屋根)にはこの日はなぜか就塒前集合していません。
大通りを照らす水銀灯やナトリウムランプも点灯しました。

以前集団塒に使っていた電柱N、Sを見てみましょう。(この2本の電柱は電線2本で結ばれています。)
電柱Nにはハクセキレイは一羽も集まっていませんでした。
一方で通りを挟んで反対側の電柱Sには、2羽の個体が電線に止まっていました。
この後、すぐ近くにあるケヤキの樹冠に飛び込むのでしょう。

この日の観察で一番興味深かったのは、メインの集団塒から離れて通りの反対側にあるケヤキの樹冠に単独で就塒した♂個体を帰りがけに見つけたことです。(@4:53〜)
鳥が止まった横でケヤキの葉は糞で白く汚れていました。
赤外線の暗視動画でなくとも外灯の光でなんとか撮影できました。
カメラで撮られていることに警戒したのか、一匹狼の♂は鳴きながら(警戒声を発しながら?)飛びたつと車道を渡り仲間が居る集団塒に合流しました。
もし私が邪魔しなければ、そのまま独りで寝たのかな?



ちなみに、この日の公式な日の入り時刻は午後19:05。

私の観察スタイルは動画撮影を最優先にするため、ハクセキレイ個体数のカウントまでとても手が回りません。
それでも集団塒を利用するハクセキレイの数が以前よりも少し減ったような印象を受けました。
三角屋根で就塒前集合しなくなった点も気になります。
繁殖期が進んで雛が巣立つと、集団塒を次第に解消するのか、あるいは別な場所に引っ越すのかもしれません。
これは未だ個人的な仮説です。

つづく→#12

記事を書く順番と実際の観察日時の順番が合わなくなってしまいました。
時間軸に沿うと、#10(翌朝の離塒)に続きます。


ルリシジミの吸水と排尿【HD動画&ハイスピード動画】



2016年7月下旬

沢の水が流れ込んで泥濘になった路上でルリシジミCelastrina argiolus)が吸水していました。
口吻の先を泥に差し込み、触角を緩やかに上下しています。
あちこち歩き回るのではなく、とにかく一箇所にじっとしています。
ときどき腹端を少し下げて黄色っぽい透明の尿をポタリと排泄します。
大量に水を飲んで泥に含まれるミネラル成分を摂取しているのでしょう。

おしっこは勢い良く噴射するのではありませんが、滴り落ちる排尿シーンを240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。(@5:09〜5:44)

常に翅をしっかり閉じているので、翅裏しか見えません。
飛び立つ瞬間をハイスピード動画に撮れば翅表の色で性別判定できるはずだ、と思いついた時には残念ながら居なくなっていました。






センノキカミキリ♂の擬死落下



2016年7月下旬

峠道の法面を補強するコンクリートの土留にセンノキカミキリ♂(Acalolepta luxuriosa luxuriosa)を見つけました。
垂直な壁に横向きで止まっていました。
長い触角をわずかに動かし、大顎を開閉し、足踏みしています。
手掴みで捕まえようとしたらポロリと落ちました。(擬死落下)

どうしてこんな所にいるのかと不思議でしたが、後で思うと寄主植物のタラノキ灌木がコンクリート壁のすぐ上に何本も生えていました。




この辺りで♀♂両方見つけたことになります。

▼関連記事
センノキカミキリ♀を見つけた!(身繕い、徘徊、飛び立ち)
捕獲すると液体を吐き戻すセンノキカミキリ♀

ランダムに記事を読む