2016/09/10

樹上で昼寝する野生ニホンザル



2016年6月下旬

山間部の道端で私が静かに虫こぶを撮影していると、背後から警戒声♪が聞こえました。
声の主が鳥か猿か分からなかったものの、振り返ると一頭の野生ニホンザルMacaca fuscata fuscata)が雑木林の樹上で休んでいました。(樹種不明)
猿は枝に腰掛け、上半身を幹にもたれかかって昼寝していました。
目覚めて薄目を開け
私の姿を見下ろしても驚く素振りはありませんでした。
股間が丸見えですが、私には性別がよく分かりません。
下腹部の突起はデベソなのかな?
その後ちらっと見えた股間の外性器から♀かもしれません。(自信なし)
油断していたら、猿が移動を始める瞬間を撮り損ねてしまいました。
ニホンザルは木を下りると斜面の雑木林に消えました。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



ミズナラの葉で休むアカシジミ



2016年6月下旬

峠道の横に生えたミズナラの灌木でアカシジミJaponica lutea lutea)が葉に止まっていました。
すぐに飛び立ったものの、またミズナラの葉縁に止まり直し、閉じた翅を互いに擦り合わせています。
木陰なので日光浴ではありません。

この個体の性別が私には分からないのですけど、アカシジミの食樹としてミズナラが含まれていることからまず産卵を疑いました。
帰ってから調べてみると

(アカシジミの)産卵は特異で、食樹の枝に卵を産みつけたあと、腹部を繰り返しくっつけたり離したりする。卵の表面を粘液で覆い、自らの鱗粉や付近のゴミを付着させ、樹皮の色に似せているものと思われる。(『里の蝶 基本50』 p90より)


『チョウのはなしII』p22によると、
(アカシジミ♀によって産卵に適した場所として)主に選ばれるのは太さが1cm以下の小枝の分れ目やヒダの部分です。


しかし枝には止まっていませんでしたし腹端の擦り付けも見られなかったので、たぶん違いますね。

翅裏の橙色の帯紋が濃いので♂かもしれません。(自信なし。『札幌の昆虫』p261参照)
♂が縄張りを張って♀を待ち構えている♂のかな?
撮影時刻は正午過ぎ(午後12:20頃)でした。

日中は不活発で、夕刻になると活発に活動する。樹頂で休息したりなわばりを張るなどするため、睡眠から覚める早朝以外はほぼ下には降りてこない。(wikipedia:アカシジミより)





ガードレール上を遊動する子連れのニホンザル♀



2016年6月下旬

山間部の峠道で遭遇した子連れの野生ニホンザルMacaca fuscata)♀をそっと追いかけて撮ってみました。
腹にしがみついた赤ん坊ザルを抱えたまま、ガードレール上を器用に渡り歩いています。

ガードレール上に腰掛けると、体を掻いています。
体の前面に赤ん坊ザルを抱えていました。
授乳中と言うよりも、手元で赤ん坊ザルを遊ばせているようです。

警戒した母猿は私に子猿を見せたがらず、なるべく体で隠しているように思いました。
母猿は再び腹に赤ん坊ザルを抱え、ガードレール上を歩き去りました。

ガードレールが途切れた端から路上に跳び下りた母猿は子猿を一度地面に降ろしました。
すぐに腹に抱え上げて、私の方を警戒しながら遊動を続けます。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



ランダムに記事を読む