2016/08/13

雛の糞を巣から捨てに行くハシボソガラス親鳥(野鳥)



高圧線の鉄塔に営巣したハシボソガラスの定点観察#2


2016年6月上旬・午後18:36〜18:54

郊外の田園地帯で高圧線の鉄塔d#24にもハシボソガラスCorvus corone)が営巣していました。
枯れ枝を組み合わせて作られた巣の位置は鉄塔のほぼ最上部です。
嘴で巣の形を整えているのか?と思いつつ見ていると、親鳥が巣から上の鉄骨にヒョイと登ってから飛び降りました。
軽く滑空してから羽ばたいて鉄塔から少し離れた送電線に止まると、何かを吐き出して捨てました。
おそらく、巣に居る雛が排泄した糞を親鳥が捨てに来たのでしょう。
すぐにもう一羽の親鳥が合流し、つがいで仲良く並んで高圧線に止まりました。
足元の電線に嘴を擦り付けています。
仲睦まじく相互羽繕いをしました。(L→R)
相互羽繕いを見るのは珍しく、やはり親子ではなくつがいなのだろうと思いました。
カラスの性別の見分け方は知りません。
その間に右にパンして鉄塔dにズームインすると、空き巣状態でした。

私はその後しばらく別の生物に気を取られていたのですが、ハシボソガラスの親鳥が排糞しに行くシーンをもう一度動画に撮ることが出来ました。
前回と同様に、親鳥が巣から一度鉄骨に跳び乗ってから飛び降りました。
送電線に止まって咥えて来た雛の糞を吐き出すと、嘴を電線に擦り付けて拭いました。
雛の糞はゼラチンで包まれているため、親鳥が咥えて運びやすく、不潔ではありません。


本や動物番組などで得た知識では、鳥の雛が排便するのはふつう親鳥が給餌した直後のはずです。
残念ながら、今回は給餌シーンを見ていません。
下から高い鉄塔を見上げるアングルでは、巣内の雛の様子が全く見えないのが難点です。
雛の糞を毎回わざわざ遠くまで捨てに行かなくても、巣から糞をそのまま下に捨てても衛生面では別に問題ない気がします。
しかし、おそらくヘビなどの天敵を誘引することを懸念して用心しているのでしょう。

また、排糞行動に先立ってもう一羽の親鳥が出巣した際は、鉄塔の真下に飛び降りたので見失いました。
採餌に出かけたのかな?

ちなみに、この日の日没時刻は19:00。


※ 
糞ではなく、未消化物を吐き戻したペリットの可能性もありますね。
高圧線の下は水田なので、落し物を拾いに行くことも出来ません。


※※ 日没直前で本当はかなり薄暗い映像なのですが、動画編集時に自動色調補正を施してあります。
雛の糞を2回目に捨てるシーン(@1:24〜2:23)ではHDRishフィルターを掛けて更にコントラストを上げています。


つづく→#3


ハシボソガラス番の相互羽繕い

オオマルハナバチに擬態したマツムラハラブトハナアブ♀?【名前を教えて】



2016年6月上旬

山麓の農村部の民家の花壇に咲いたキリンソウの群落で、オオマルハナバチにベイツ型擬態したハナアブが訪花していました。
花粉や花蜜を舐めています。


手元にある図鑑『札幌の昆虫』p214-215でマルハナバチに擬態するハナアブの仲間を調べてみると、素人目にはトゲミケハラブトハナアブ♀(Mallota tricolor)が一番似ています。
一方、「ハナアブの世界」サイトに掲載された標本写真を見比べると、マツムラハラブトハナアブ♀(Mallota rubripes)が一番似ている気がします。
今回は採集できなかったので標本はありませんが、もし間違っていたらご指摘願います。
ハラブトハナアブ属の一種(Mallota sp.)としておいた方が無難でしょうか。



▼関連記事(4年後の撮影)
マツムラハラブトハナアブ♀の身繕い【ベイツ型擬態】



【追記】
中公新書:鈴木紀之『すごい進化 - 「一見すると不合理」の謎を解く 』を読んでいたら、とても興味深いことが書いてありました。
今回のハナアブは大型ですから、確かに優れたベーツ擬態になっています。
アブの仲間で擬態のうまさを網羅的に比較した研究では、アブの体サイズが小さいほど擬態が不完全になっていく傾向が見出されました。天敵はどちらかというと体の大きなアブを狙います。体が大きい分だけエサとしての栄養分が多く含まれているからです。そのため、体の大きなアブはできるだけ蜂に姿を似せて天敵からの攻撃を未然に回避する必要があります。一方で、体の小さなアブはそもそも天敵からの攻撃をそれほど受けないので、ハチに似せていく方向に働く圧力がそこまで強く生じません。天敵にしてみれば、エサの候補となりにくい小さい種類はアブであろうがハチであろうがどちらでも構わないため、そもそも識別しようとしないのです。この研究は、天敵からの圧力が弱い種類ほど不完全な擬態が維持されやすいことを示唆しています。 (p218より引用)





駐車場を走り回り羽繕いするハクセキレイの幼鳥?(野鳥)



2016年6月中旬・午後19:17

郊外の某大型店の駐車場で日没直後にハクセキレイMotacilla alba lugens)♀タイプの幼鳥と思われる個体が単独で居ました。
換羽中なのか羽が全体に少しボサボサで、胸の黒い部分に白が交じっています(個体差?)。

ヒトをあまり恐れないのは幼鳥だから?
だだっ広い駐車場をときどき小走りに走り回ります。
車が通りかかっても少し走って逃げるだけです。
立ち止まって足で頭を掻きました。

親鳥が給餌に来るのを待ってるのかと思いきや、最後はようやく集団塒の方へ飛び去りました。
この間、鳴き声を発していません。
聞こえるのは他個体の鳴き声です。

ちなみに、この日の日の入り時刻は19:05。
駐車場の水銀灯が点灯しています。



ランダムに記事を読む