2015/09/05

食べ物の恨みは恐ろしいスズメ(野鳥)の兄弟喧嘩



2015年7月上旬

民家の板塀の上にスズメPasser montanus)の巣立ち雛が並んで親鳥が給餌に来るのを待っています。

▼関連記事
巣立ち雛に給餌するスズメ(野鳥)


シーン1:

飛来した親鳥が2羽の幼鳥の間に止まったものの、給餌しませんでした。
幼鳥が催促しても、少し離れた位置に飛んで逃げました。
これは親鳥の給餌拒否なのでしょうか?
そもそも餌を咥えていなかったので、ただ単に幼鳥の様子を見に来たついでに少し休みたかったのでしょうか?
親鳥と思った個体をよく見ると頬の黒班は濃いものの、嘴の付け根は未だ黄色っぽいので、実は成鳥ではなく若鳥なのかもしれません。



シーン2(@0:45〜):

画面中央の幼鳥aの左隣に別個体の幼鳥bが飛来しました。
幼鳥aが反射的に餌を催促しても、親鳥ではないので当然無視されます。
幼鳥bは自力で何かを採食してきたようで、嘴から種子?を落としました。
それに気づいた幼鳥aはbにどんどんにじり寄り、欲求不満からbの足元を嘴で啄んだり、しつこい嫌がらせを始めました。
相手の体をつつきながら板塀上をどんどん左へ押し込んでいきます。
「あっちに行け!」と離れて欲しいのではなく、押し相撲のように圧力をかけています。
ニワトリの群れで見られるようなつつきの順位がスズメの兄弟姉妹間にもあるのですかね?
bは幼鳥aを飛び越えて向こう側に移動しました。
相互羽繕いを始めたように見えたので、和解したのかと微笑ましく見守っていたら、なんと幼鳥bはaの目を狙ってつつこうとしていました。
兄弟がふざけて遊んでいるようで実は深刻な暴力沙汰(いじめ)なのかもしれません。
幼鳥bは一方的に虐められるばかりで、反撃しませんでした。(無抵抗)
しかし本当に身の危険を感じたら飛んで逃げるはずです。
どうやら幼鳥aはかなり根に持つタイプのようです。
よほど空腹で気が立っていたのでしょうか?
食い物の恨みが恐ろしいのはスズメの世界も同じようです。

ようやく気が済んだのか、2羽が少し距離を開けました。
羽繕いすると幼鳥aは飛び去りました。(地面に飛び降りた。)



アガパンサスの花で採餌するクロマルハナバチ♀



2015年7月中旬

民家の庭の花壇に咲いた見慣れないハイカラな花にクロマルハナバチBombus ignitus)のワーカー♀が来ていました。
帰ってからヤマケイポケットガイド11『庭の花』で調べると(p229)、アガパンサス(=ムラサキクンシラン)と判明。


青い(水色)花と白い花の株が隣り合って植えられています。
花の色が違ってもクロマルハナバチは別け隔てなく正当訪花していました。
後脚の花粉籠に橙色の花粉団子を付けています。



アガパンサス花(白)
アガパンサス花(青)

2015/09/04

夜のキボシアシナガバチは襲ってこない?【暗視映像】


キボシアシナガバチ巣の定点観察@柳#3

2015年7月上旬・深夜23:30頃

▼前回の記事初ワーカーが羽化したキボシアシナガバチ夜のコロニー【暗視映像】
個体識別のためキボシアシナガバチPolistes nipponensis)創設女王にマーキングするつもりでこの日は出掛けたのですが、一足遅かったようです。
初ワーカー(長女)が羽化してしまい、巣の防衛力は2倍になりました。
夜間なら大人しいだろうと二匹の♀に直接マーキングしようと油性ペンをそっと近づけたら警戒・威嚇されてしまい、結局諦めました。
昼間なら在巣の蜂を炭酸ガスで麻酔してから一網打尽に捕獲する方法をやっていたと思います。

▼関連記事在巣のキアシナガバチを一斉捕獲(炭酸ガス麻酔)
万一失敗して夜中に刺されたらなにかと面倒なので、億劫になってしまいました。

さて、気を取り直して別のちょっとした実験を試してみます。
キボシアシナガバチのコロニーは気性が荒いとされていて、昼間は不用意に接近する者に対して周囲を飛び回り激しく巣を守ります。
夜間はどうでしょうか?
本種は夜行性ではなく、暗闇ではおそらく目が見えず、飛ぶことも出来ないはずです。

赤外線の暗視動画に撮りながら柳の枝を揺らしても、予想通り蜂は襲って来ませんでした。
飛び立つどころか無反応です。
翅を半開きにして震わせる警戒姿勢にもなりません。
夜目が効かない蜂には、風で枝が揺れているのと区別できないのでしょうか?

続いて白色LEDを点灯すると、女王蜂が警戒姿勢を取りました。
しかし、やはり飛び立って攻撃してくることはありませんでした。(女王蜂は通常、穏健な性格です。)
夜のキボシアシナガバチは目が見えず飛べないため、コロニー防衛力は著しく下がるようです。
したがってアシナガバチの巣に寄生する蛾は夜に産卵するそうです。
また、もし巣を駆除する必要に迫られたら夜が良いかもしれません。
ワーカーの数が増えても同じ結果になるか?という点は、改めて試してみる必要があります。

夜に飛ばないのは、もしかすると気温が低いせいもあるかもしれません。

まさか真似(追試)する人はいないと思いますが、くれぐれも自己責任でお願いします。
昼間なら私もこんな無茶(巣のある枝を揺らすなど)は絶対にやりません。
完全防備の防護服があれば別ですけど。

つづく→#4:威嚇飛翔で巣を防衛(昼間)


ランダムに記事を読む