2015/07/04

ウツギの枝に営巣したキボシアシナガバチ創設女王(扇風行動など)



2015年6月上旬・気温30℃

堤防でようやく咲き始めたウツギの花を見に行きました。
群落の横を通りかかると、急に1匹のアシナガバチが威嚇のため目の前をホバリングして来ました。
私がゆっくり後退すると、蜂は茂みに戻りました。
巣があることに気づかず、私が枝を揺らしてしまったようです。
たまたまこの日は蜂を刺激する黒いポロシャツを着ていたので、危なかったです。

ウツギの枝に作られた初期巣に戻った創設女王をよく見ると、キボシアシナガバチPolistes nipponensis)でした。
ようやく落ち着いた女王は巣盤の上で身繕い(化粧)しています。
巣柄は枝ではなく葉柄に付いています。
育房内は卵または幼虫で、繭は未だ作られていません。

巣の目の前で私が腕を振ってみると、女王は翅をやや持ち上げて警戒姿勢になりました。
真正面からこちらを睨んでいます。

警戒を解いた女王が育房を点検して回ります。(幼虫と栄養交換しているのかもしれません。)
巣盤の下面で軽く扇風行動を始めました。(@1:44〜1:55)
茂みの中なので直射日光は当たらないはずですが、蜂の子にとってやや暑かったのでしょう。
直後に測った気温は30℃でした。
次に女王は腹部下面を左右に振って育房にアリ避け物質を擦り付けていました。(@2:20〜2:35)
私のこれまでの観察経験では外出する準備だと思ったのですが、女王が巣を離れることはありませんでした。
諦めて観察を打ち切りました。

▼つづく

初期巣で寝ている夜のキボシアシナガバチ創設女王【暗視映像】


アシナガバチの古巣に群がるクロヤマアリ♀



2015年6月上旬

堤防の階段でクロヤマアリFormica japonica)のワーカー♀が群がっているので何かと思ったら、アシナガバチの古巣でした。

古巣がペシャンコになっているのは、昨シーズンの古巣が冬の雪で潰れたのでしょうか?
それとも誰かに駆除され踏み潰されたからでしょうか?
アリの餌が育房内に残っているということは、今季に作られたばかりの初期巣なのかな?
この辺りで優占種はフタモンアシナガバチPolistes chinensis antennalis)です。

アシナガバチの巣盤天井部や巣柄にはタール状のアリ避け物質が塗布されているはずですけど、もはや忌避効果は無いようでアリの群れは平気で徘徊しています。


2015/07/03

夜道を走るゲジ終齢幼虫【暗視映像】



2015年6月上旬・午後22:53

農村部の夜道で遭遇したゲジThereuonema tuberculata)終齢幼虫が疾走する様子をシーンを赤外線の暗視動画に撮りました。
指で触れると慌てて逃走するのですけど、持久力がないのかすぐに止まってしまいます。
もしかしてクモと同じく呼吸器官が原始的なのですかね?

白色LEDの照明を点灯してもすぐには逃げません。
採寸代わりに指を並べて写しこみました。
触角を除き歩脚が14対しかないので、成体ではありません。
(ちなみに脚が15対あれば成体です。)

『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』でゲジを調べると、

孵化した幼虫は4対の歩脚をもち,第2期幼虫で5対,その後脱皮ごとに2対ずつ歩脚を増し,第6期幼虫で 13対となる。

『日本大百科全書(ニッポニカ)』によると、

3週間ぐらいで孵化(ふか)した幼虫は4対の歩肢しかないが、脱皮ごとに胴節数と歩肢対数が増えてゆき、約2年を経て成体になる。

という訳で、終齢幼虫だろうと判明しました。(昆虫と違って「齢」で数えないのかな?)

▼関連記事(室内で撮った成体)
夜のゲジ逃走中!【暗視映像】



ランダムに記事を読む