2015/03/07

電線に集まり鳴き騒ぐ♪ハシボソガラスとハシブトガラスの混群(野鳥)



2014年11月上旬・午後12:30頃

秋晴れのお昼どきに住宅地でカラスの大群が集結して鳴き騒いでいました。
不安を掻き立てるような、只事ではない光景でした。
電線にカラスがほぼ等間隔でずらっと一列に並んでいます。
飛び交っている個体も居ます。
注意深く耳を澄ますと、カーカー♪という澄んだ声(ハシブトガラス)とガーガー♪という濁った声(ハシボソガラス)が2種類聞こえたので、鳴き声から混群ではないかと思いました。
電線に止まっているカラスの種類を見分けるためにデジタルズームを最大にすると、確かにハシボソガラスCorvus corone)およびハシブトガラスCorvus macrorhynchos)の混群でした。
個人的にカラスの混群を見るのはこれが初めてかもしれません。
元来この辺りはハシブトガラスが優占種で、ハシブトガラスはあまり見かけません。
隣り合う2種のカラスが互いに喧嘩(仁義なき縄張り争い)している様子もなく、騒いでいる理由がさっぱり分かりません。
ところが15分もすると静かになり、いつの間にやらカラスの大群(烏合の衆)は一羽も居なくなっていました。
塒入りする時間としては早すぎますし、何だったのでしょう?

鳴き声を声紋解析してみる?


つづく→ハイスピード動画



ヤマオニグモ♀(蜘蛛)の食事



2014年8月上旬

里山の狭い尾根道を塞ぐようにクモの垂直円網が張り渡してありました。
その中央部(甑)で食事中のヤマオニグモ♀(Araneus uyemurai)を見つけました。
円網の直径は〜70cm、地上から甑までの高さは95cmでした。
獲物は大量の白い糸でラッピングされており、その正体は不明です。
初めは別のクモを捕食したのかと思ったのですが、手触りなどから蛾の一種のような気がしました。
ラッピングした獲物を噛んで体外消化し、吸汁しています。

▼つづく
ヤマオニグモ♀(蜘蛛)の身繕いと捕食再開



休耕田で採食しながら鳴く♪ヒバリ♂(野鳥)



2014年5月下旬

線路沿いの休耕田でヒバリ♂(Alauda arvensis)が地上採食していました。
羽根の模様が見事な保護色になっていて、もしじっとしていたら背景に紛れて絶対に分かりませんね。
外付けマイクの電源を入れ忘れて、途中からON。
地上でせっかく陽気に囀り始めたのに、農作業の機械音がうるさくて台無しです。
かすかに聞こえる囀りと嘴の動きが一致している(リップシンクロ)ので、この個体の鳴き声で間違いありません。

※ YouTubeの動画編集時に自動色調補正を施してあります。
手前の線路から陽炎が立ち昇っています。





ランダムに記事を読む