2018/04/20

雨が降っても造巣を続けるコガタスズメバチ♀



枯木に営巣したコガタスズメバチの定点観察#11



前回の記事→#10

2016年8月上旬・午後15:45頃

この日は午後から激しい雷雨になりました。
傘をさして3日ぶりに様子を見に行くと、土砂降りの中でも軒下に作られたコガタスズメバチVespa analis insularis)の巣は濡れていませんでした。
したがって、アシナガバチのように巣からの排水行動は不要です。


▼関連記事
キアシナガバチ♀雨天時の排水行動

3〜4匹のワーカーが外皮のあちこちで増築作業中でした。
驚いたことに雨天をついて外に飛んで行き、普段通り巣材を集めてきているようです。
その間、門衛が巣口から外界を見張っています。

空は雨雲に覆われ、日没時のように暗くなっています。
光量が不足するとカメラのAFが効きにくくなります。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

つづく→#12



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • トチノキを登り飛び立つアカゲラ♂(冬の野鳥)11/06/2018 - 0 Comments
  • 右手の無い障害ニホンザル15/12/2012 - 0 Comments
  • 雪面に風散布されたオオウバユリの種子18/12/2024 - 0 Comments
  • 浅瀬で川底の餌を食べるカルガモの群れ(野鳥)05/02/2023 - 0 Comments
  • クリ樹上に作り始めた巣から飛び去るハシボソガラス(野鳥)25/09/2023 - 0 Comments