2018/01/22

ハチミツソウの花蜜を吸うハラアカヤドリハキリバチ



2017年8月下旬

農業用水路沿いに咲き乱れるハチミツソウ(別名ハネミギク)の群落でハラアカヤドリハキリバチ(旧名ハラアカハキリバチヤドリ)Euaspis basalis)が訪花していました。

ハラアカヤドリハキリバチは労働寄生種なので当然、腹面にスコパはありませんし、集粉も行ないません。
花蜜が目当てで花から花へと、ひたすら吸蜜して回ります。
ハキリバチ科の蜂は普通、スコパ(刷毛)の有無で性別を見分けられるのですが、労働寄生種ハラアカヤドリハキリバチの場合は性別の見分け方が分かりません。

複数個体を撮影。
今まで本種を山地でしか見たことがなくて、平地では初見です。
この辺りは、寄主であるオオハキリバチの生息密度が高くて、自然度が高い環境なのでしょう。
ハチミツソウの同じ群落で寄主オオハキリバチも訪花していたのですが、ニアミスしたシーンは見れませんでした。
餌場で♀の寄主を見つけたハラアカヤドリハキリバチがそのままオオハキリバチの営巣地まで追跡するのかどうか、興味があります。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む