2015/08/17

柳の葉を舐めるハシボソガラス(野鳥)



2015年7月上旬

湿地帯に生えた柳の群落で葉を舐めているのは蜂(モンスズメバチ♀スズバチクロマルハナバチ♀)だけではありませんでした。

柳(樹種不詳)の高木に3羽のハシボソガラスCorvus corone)が集まっていました。
梢の細い枝に止まって何をしているのかと思いきや、柳の葉を嘴でパクパク摘んでいます。
葉に付いたアブラムシの甘露や、あるいは柳の花外蜜腺を舐めてるのでしょうか?
舌の動きが見えないのですけど、決して葉を千切って食べている(葉を飲み込む)のではありません。
それともアブラムシなどの虫を捕食しているのかな?

三羽烏のうち、左の枝に止まった個体が頻りにカーカー♪(正確にはガーガー♪掠れ声で)鳴いてます。
口の中が黒いので成鳥ですね。
注目していたら気不味く感じたのか、鳴きながら飛び去りました。

ちなみに、柳の葉を舐める野鳥を見たのはこれが二度目です。

▼関連記事
柳の花外蜜腺を舐めるヒヨドリ
柳の葉はよほど甘いのでしょうか?
今度私も舐めてみようかな…。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ニホンアナグマの旧営巣地に出没する野ネズミの動向:9月下旬〜10月中旬【トレイルカメラ:暗視映像】25/06/2024 - 0 Comments
  • 繭の中でのた打ち回るクスサン(蛾)の蛹31/03/2011 - 0 Comments
  • 雪国の根曲がり巣穴に出入りする冬毛のニホンイタチ【トレイルカメラ:暗視映像】22/10/2024 - 0 Comments
  • イエネコ夜の排泄シーンまとめ【トレイルカメラ:暗視映像】18/12/2021 - 0 Comments
  • 羽化直前にときどき蠕動するアカタテハ垂蛹a【50倍速映像】18/02/2021 - 0 Comments