2015/06/20

ヒオドシチョウ前蛹の脱皮・蛹化【2アングルの微速度撮影】



ヒオドシチョウの飼育記録#9

▼前回の記事
ヒオドシチョウの蛹化【2アングルの微速度撮影】

2015年5月下旬

計4頭飼育していたヒオドシチョウNymphalis xanthomelas japonica)の中で3番目に成長の早かった個体c無印の記録です。
個体識別のマーキングを施していないので、見苦しくありません。

終齢幼虫の様子を夜中にチェックすると、柳の葉裏の主脈にしがみつき静止していました。
棘状突起に触れても無反応。
朝になると前蛹が下垂していました。
腹端を固定する糸に前夜は気づきませんでした。

前蛹が脱皮して蛹化する過程をカメラ2台のマルチアングルで微速度撮影してみました。
初めにご覧頂くのは、背面から10秒インターバル撮影した連続写真(午後17:33〜20:50)から制作した早回し映像です。
次にお見せするのは、側面から狙った20倍速映像です。

午後19:48:46、遂に背中が割れて脱皮が始まりました。(このときの室温28℃、湿度45%)
抜け殻を振り落とそうと激しく暴れても、腹端に引っかかって離れません。
諦めたのか、垂蛹はおとなしくなりました。

※ 幼虫を飼育している間は餌植物(柳)を挿したPETボトルの口にアルミ箔を巻いたりスポンジを詰めたりして塞いでおきました。必ずこれをしないと幼虫が花瓶に落ちて水死する事故が頻発します。幼虫が徘徊を止め前蛹になったので、微速度撮影を始める前に目障りなアルミ箔を取り除きました。

つづく→#10:触られて暴れるヒオドシチョウ垂蛹



【おまけの動画1】
側面から狙い、初めから動画で微速度撮影した10倍速映像(オリジナル)をブログ限定公開します。



【おまけの動画2】
上の素材を早回しにした30倍速映像。



【おまけの動画3】
背面から狙い、昼過ぎからインターバル撮影(12:07:14〜20:50:36)で監視を続けた微速度撮影のノーカット映像です。
前蛹が脱皮するはるか前から断続的に蠕動を繰り返していることが分かります。





【おまけの動画4、5】
インターバル撮影の素材で早回し速度を変えた短縮バージョン2本。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む