2013/01/19

エナガの樹上採食と鳴き声の声紋解析(野鳥)



2012年10月中旬

雑木林でエナガAegithalos caudatus)の群れが鳴き交わしながら樹上で採食していました。
枝から枝へ飛び回り、葉裏をつついています。
樹種は不明。


【追記】
採食メニューが何なのか、映像では突き止められませんでしたが、中村登流『エナガの群れ社会』によると、
エナガの食物は、かなり変わっている。アブラムシの卵とか成虫などを食べていることが多い。少なくとも昆虫食に相当偏っていて、カラ類のように種子などは食べない。 (p209より引用)





エナガの鳴き声を声紋解析してみる
いつものように元のMTS動画ファイルから音声をWAVファイルにデコードしてから、スペクトログラムを描いてみました。
ピーピーピー♪という鋭い鳴き声を発した初めの2回の部分を8秒間だけ切り出しました。





【追記】
松原卓二『エナガのねぐら』という素敵な本(写真集)を読むと、p88に様々な鳴き声についてその意味がまとめてありました。
ピーピーピー(チーチーチーと聞こえることも) 
群れ全体に「おーい」と呼びかけるときの声。群れのリーダーが移動時に発したり、群れからはぐれた個体が仲間を探すときに、この声を出します。カラ類の出すピーピーピー声とそっくりです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ミズナラの樹液を吸うクロヒカゲ05/12/2013 - 0 Comments
  • 硬い球を拾って運び上げ、つついて遊ぶハシボソガラス(冬の野鳥)22/06/2022 - 0 Comments
  • ハウチワカエデの樹上で栄養交換するトゲアリ♀の群れ11/03/2024 - 0 Comments
  • セイタカアワダチソウの花でベニシジミを襲うキイロスズメバチ♀28/04/2020 - 0 Comments
  • 芝桜で採食するハシボソガラスの謎(野鳥)13/07/2014 - 0 Comments