2012/12/27

セスジハリバエがアメリカセンダングサに訪花



2012年9月下旬

大きくて派手な色のハエがアメリカセンダングサに次々と訪花し蜜や花粉を舐めていました。


調べてみると、どうやらダイミョウヒラタヤドリバエ(別名ダイミョウヒラタハナバエ;Phasia hemiptera)というカメムシに寄生するハエ(ヤドリバエ科)らしい。

もし違ってたらご指摘願います。
この個体は翅が透明なのが気になります…。


『一寸のハエにも五分の大和魂』画像掲示板にて問い合わせたところ、茨城@市毛さんより以下の回答を頂きました。

こちらは,ヤドリバエ科のセスジハリバエTachina nupta (=T. mikado)の可能性が高いです.
ダイミョウヒラタヤドリバエは下記のHPPhasia hemipteraを参考にしてください.

鱗翅目の幼虫に寄生するヤドリバエらしい。






0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ダイサギが足踏み追い出し漁で川魚を3匹捕食(野鳥)21/05/2018 - 0 Comments
  • ショウリョウバッタ♀の死骸に群がるクロヤマアリ♀26/12/2014 - 0 Comments
  • 飼育ウスバカマキリ♀への給水04/10/2011 - 0 Comments
  • 羽化したヒオドシチョウの初飛行27/06/2015 - 0 Comments
  • 死んだイモムシに集まるミスジヒメヒロクチバエの翅紋誇示05/10/2016 - 0 Comments