2012/03/26

雪山を逃走するニホンカモシカと食痕(冬の採食メニュー)



2012年3月上旬
雪山で遭遇したニホンカモシカ【後編】

前編からのつづき)
長い睨み合いの末、ニホンカモシカCapricornis crispus)は苛立つように鼻息を荒げると身を翻して逃走しました。
行き先を見定めるように立ち木の下で一瞬立ち止まりました。
走って斜面を横切ると深雪に埋もれた谷(沢)を渡り対岸の斜面へ向かいました。
林の陰になり姿が見えなくなっても大きな鼻息が二度聞こえました。
逃げたカモシカは雪の斜面をラッセルしながらトラバース移動しています。
途中で立ち止まってこちらを振り返ると、鼻息を荒げて威嚇してきます。
最後は右奥の森に消えました。

逃げられたことに少し落胆しつつ、先程までカモシカが採食していた地点に向かってみます。
木の根元だけ雪が溶けて崖の地肌が一部露出しており、そこに常緑樹の低木の茂みが生えていました。
枝葉を採集して調べてみると、ユキツバキおよびチャボガヤと判明。
ユキツバキの花が咲く時期には未だ早いようです。
明確な食痕は分からなかったものの、カモシカはこれら常緑の葉を食べに来ていたと思われます。
チャボガヤは葉がとても堅く先端が鋭く尖っていて触ると本当に痛いので(文字通り「針葉樹」)、さすがにカモシカもこれは食べない気がします。
ちなみに、秋に観察した採食行動はこちら。移動しながら常緑樹の葉(ハイイヌガヤ?、エゾユズリハ)および羊歯の葉(シシガシラもしくはオサシダ)を口にしていました。


ピッキオ編『森のいろいろ事情がありまして』p102によると、カモシカには上の門歯が無いために毟り取ったような食べ方になるそうです。




下山を続けると同様の群落が斜面に点在しており、殺風景な雪景色の中で緑が目にも鮮やかでした。

カモシカが私と遭遇する前にうろうろしていた足跡を少し辿ってみます。
この日の雪質はいわゆる腐れ雪(シャーベット状に溶けかけた湿雪)のため、残念ながら足跡が不明瞭でした。
それでも所々で蹄の跡がくっきり雪面に残っています。

野生のニホンカモシカと冬に出会えたのはとても嬉しかったのですが、採食行動の証拠映像をしっかり撮れる前に逃げられてしまったのが心残りです。
贅沢を言えば、カモシカに気づかれないようこっそり斜面を下りてから見上げるアングルで採食シーンの口元を撮れたら理想的でした。
しかしパウダースノーとは程遠い雪質で、一歩踏み出す度にザクザク音を立てるので、忍び足で移動するのは到底不可能でした。
ニアミスの状況で私はどのように動くべきだったのでしょう?
睨み合いの視線を外し、カモシカの縄張りから退散する素振りで斜面を下ったらそのまま食事を続けてくれたかな?


【参考映像】

冬山で命を落とす カモシカ」(155秒)
リンク先はNHK for schoolで、カモシカが冬の雪山で過ごす様子や命を落とすカモシカを紹介します。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む