2010/12/12

オオハキリバチによる巣穴の閉鎖:3樹皮集め




(承前)
オオハキリバチ♀(Megachile sculpturalis)が樹脂の塊を咥えて帰巣しました。
巣穴に充填し前回詰めた木屑とよく混ぜます。
いつになく念入りに(10分以上)捏ねています。
次は木屑を集めてくる筈です。
ところが出巣したと思ったら近くの丸太に止まり、その断面から木屑を集めて戻ったので驚きました。
近場に巣材に使えそうな木屑があることを知っているのなら、なぜ今回だけここで集めるのだろうか?
後にも先にも木屑の採集を直接目撃したのはこの時だけで、通常の木屑採集地は不明です。
決まりきった行動パターンや記憶に固執しない蜂の臨機応変さ(気紛れ?)が新鮮でした。
この一件で蜂が集めてくる木屑の正体が判明したのも収穫です。
つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ササコナフキツノアブラムシ兵隊の誤認攻撃27/12/2013 - 0 Comments
  • キササゲの花蜜を吸い飛び回るオオハキリバチ♂【HD動画&ハイスピード動画】23/09/2019 - 0 Comments
  • オドリコソウの花で盗蜜するクロマルハナバチ創設女王【HD動画&ハイスピード動画】30/07/2020 - 0 Comments
  • ハシボソガラス(野鳥):畦道で何を食べてるの?03/08/2015 - 0 Comments
  • ウワミズザクラの枝を登り下りするモモスズメ(蛾)の黄色型幼虫22/12/2014 - 0 Comments